top of page
吉岡クリニック

泌尿器科・皮膚科

吉岡クリニッ

信頼できる医療を目的とした松山市の泌尿器科と皮膚科

「おかしいな?」
「いつもと調子が違うな」

と思った時は、

お気軽にお問合せください。

尿路結石症

尿路結石症

尿路結石症は、特に中年男性と閉経後の女性によく見られ、腎臓から尿道までの尿路に結石を引き起こす病気です。  これは最も一般的な泌尿器疾患の1つであり、人の患者数は年々増加し続けています。

前立腺肥大症

前立腺肥大症

前立腺肥大症は、年配の男性によく見られる症状です。 年齢とともに増加するため、さまざまな排尿の疾患を伴います。

腹圧性尿失禁

腹圧性尿失禁

女性特有の尿失禁。重いものを持ち上げたり、走ったり、ジャンプしたり、咳やくしゃみをしたりするときなど、おなかが圧迫されているときに尿が漏れます。 出産と老化により、骨盤底の筋肉の強度が弱まり、膀胱の位置が下がるため、腹圧は上からしかかけられません。 基本的には骨盤底筋運動や投薬が行われますが、状態によっては外科的治療も非常に効果的です。

泌尿器科

  • 尿の健康相談

  • 前立腺、尿、膀胱の健康相談

  • 更年期、老年期の健康相談

  • 泌尿器科のがんについての健康相談

  • 膀胱炎の治療

  • 性感染症の治療  など

泌尿器科
切迫性尿失禁

切迫性尿失禁

膀胱の蓄尿能力が低下し始めると、突然排尿したくなって我慢できなくなり、知らないうちに漏れたり失禁したりします。  トイレが近くなるなどの症状は、屋外や車内で非常に困ることがあります。 こういった症状はしばしば膀胱機能障害によって引き起こされます。

機能性尿失禁

機能性尿失禁

膀胱機能は正常でも、運動機能の低下や認知症により尿失禁がおこることがあります。  例えば、認知症でトイレの場所や尿意がはっきりしない、腰痛や関節痛によりトイレにつくまでに時間がかかるなどで尿失禁を引き起こします。  長期的な管理や生活環境の見直しなど、この尿失禁の管理に取り組む必要があります。

溢流性尿失禁

溢流性尿失禁

尿失禁は、膀胱の排尿障害により膀胱が尿で満たされている状態ですが、自分で排尿したい場合でも、少しずつ尿が漏れます。排尿障害の原因となる排尿障害は常に前提条件であり、通過が遮断された状態で手術や投薬を行いますが、原因を取り除いても完全に治癒できない場合が多く、そのような場合は間欠自己導尿での治療が必要となります。

性感染症

性感染症

性感染症(STI)は若者で増加しています。  感染しても明らかな症状はないので、気づかないうちに感染し、知らないうちに取り返しのつかない状態になってしまうことがよくあります。  診てもらうのが心配で気が進まないようでも、放っておくのは良くありません。性感染症が心配な方はご連絡ください。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、皮膚の炎症に関連する状態であり、自然にアレルギーを起こしやすい人や皮膚のバリア機能が不十分な人によく見られます。  ほとんどの湿疹は対称的であり、乳幼児は薄い皮膚の顔などに発症する傾向があります。そして成長するにつれて、ひじやひざの裏から背中やお尻まで広範囲に広がります。
主な原因は、乾燥肌とバリア機能障害、食物、ダニ、ほこり、汗、ストレス、皮膚の炎症であり、これらは密接に絡み合っています。  湿疹のかゆみは長期間再発するため、治療に加えて、生活を改善し、毎日のスキンケアルーティンが重要です。

乾燥肌

乾燥肌

乾燥肌は皮脂欠乏症としても知られています。これは、肌の表面の脂の量が減少して肌の水分量が減少し、乾燥につながることを意味します。  乾燥したかゆみのある肌で、眠れない、湿疹に悩まされている方のために、スキンケアや経口薬による治療を通じて、肌を一から健康に保つお手伝いをします。

にきび

にきび

ニキビとは、毛穴に皮脂、不要な角質、ホコリ、メイクの汚れが詰まり、発生した「アクネ菌」が作用して炎症を起こす状態です。通常、思春期によく見られ、小学6年生、中学生は主にひたいに出現、高校生は頬、顎に多く出現します。25歳以上の人に見られる「大人のにきび」の数も最近増加しています。顔だけでなく胸や背中にも発生し、加齢とともに落ち着く傾向があります。そのままにしておくとあとが残ることがあるので、早めに治療しましょう。

皮膚科

皮フ科

  • アトピー性皮膚炎

  • 乾燥肌
    にきび

  • ふきでもの

  • 水虫

  • じんましん

  • 巻き爪

  • やけど

  • その他皮膚科の健康相談 など

  • イボ

  • 老人性イボ

  • 帯状疱疹

水虫

水虫

水虫は、白癬菌(はくせんきん)と呼ばれるカビが皮膚に感染する一般的な病気です。 爪や体にもうつることがあります。足白癬を治療するために、外用薬を1日1回広く塗布します。爪白癬も今はいい外用薬、内服薬が使えるようになっています。

じんましん

じんましん

じんましんは日常生活でよく見られる病気です。  皮膚の一部が突然、ひどく赤くなり、円、楕円形、地図状など、さまざまな形や大きさに広がり、ひどいかゆみを伴います。そして、それは数分から数時間で消えます。湿疹とは異なり、じんましんは出たり引いたりすることと短時間で形が変化したりするのが特徴です。まず、抗アレルギー薬やヒスタミン薬の服用をしていただきます。それでも効果がない場合は、薬を変更するか、投与量を増やすか、H2ブロッカーを追加していきます。症状がより深刻な場合は、ステロイドのない服をを短期間使用できます。

イボ

イボ

イボは非常に多い疾患で、ウイルスによってできるウイルス性イボと、加齢に伴ってできる老人性イボの2種類があります。

帯状疱疹

帯状疱疹

帯状疱疹は、水ぼうそうを引き起こすのと同じ水痘・帯状疱疹ウイルスによって引き起こされるため、水ぼうそうにかかったことのある人なら誰でも帯状疱疹を発症する可能性があります。

巻き爪_

巻き爪

巻き爪は、爪が曲がって皮膚に食い込み、主に足指の爪に発生する状態です。さらに、年齢とともに、爪が変形して周囲の皮膚に食い込む可能性があります。

やけど

やけど

熱による皮膚や粘膜の損傷は火傷として知られています。小さな火傷は冷却することによって自然に治癒するだけですが、重度の火傷は傷跡を残す可能性があります。火傷の重症度は、加えられた熱の温度と時間、怪我の深さに応じて1〜3度になる可能性があります。

bottom of page